市民向け講座


 上田市内の5大学(筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所、上田女子短期大学、信州大学(繊維学部)、長野県工科短期大学校、長野大学)がコーディネートする、市民の方々にもご参加いただける講座を開催しています。主にまちなかキャンパスうえだを会場に開催しています。

 

 

 

市民向け講座にお申込みの方は、「参加申し込みフォーム」からお申込みいただくか、まちなかキャンパスうえだまで電話にてお申し込みください。

<市民向け講座のご案内>



真綿蚕糸館の紹介       (ケーブルテレビ放送)


1.  講師:梶浦 善太 氏
     (信州大学 繊維学部・教授)

2.  内容:令和3年度に信州大学繊維学部キャンパスに設置され

     た真綿蚕糸館の紹介をします。

3.  放送日時:上田ケーブルビジョン UCV1 (地上デジタル121)

                      2023年2月3日(金)①6時30分~

                    ②12時30分~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


音楽とあそぼう!        ~親子でミュージックベル~


1.  講師:今井 香織 氏
     (上田女子短期大学 幼児教育学科・専任講師)
2.  開講日時:2023年2月16日(木)10時00分~11時00分
3.  開講方法:対面

       (対面会場は「まちなかキャンパスうえだ」です)
4.  定員:5組

     ※定員に達しましたので受付を終了させていただきまし

      た。

5.  対象:親子でご参加いただける方
6.  申込:電話、申込フォームにて参加を受付ます。

             (住所・氏名・電話番号をお伝えください)
7.  内容:乳幼児が感じている「音」の世界について触れなが

     ら、親子でミュージックベルの演奏を楽しむ講座です。

     楽器は、机の上に置きながら演奏できるベルを使用しま

     す。お子様を抱っこしながらでも、お子様とご一緒で

     も、どんな形の参加でも可能です。

     お子様と一緒にベルの優しい音色に包まれてみません

     か。

 


新しい価値を考える         ~アイデア創出ワーク~


1.  講師:中西 弘充 氏
     (信州大学 繊維学部・准教授)
2.  開講日時:2023年2月25日(土)13時30分~15時00分
3.  開講方法:対面

       (対面会場は「まちなかキャンパスうえだ」です)
4.  定員:5名

5.  対象:どなたでも(ただし高校生・大学生向けの内容)
6.  申込:電話、申込フォームにて参加を受付ます。

             (住所・氏名・電話番号をお伝えください)
7.  内容:新しい企画の立案などの始まりはひとつのアイデアで 

     す。しかし、アイデアを生み出すことは簡単ではありま

     せん。身近な便利な商品やサービスを例に、どのような

     価値があるのかを考え、高校生から活用できるアイデア

     の創出方法を学びます。


短大での英語の学びを体験してみませんか?


1.  講師:小山 泉 氏
     (上田女子短期大学 総合文化学科・専任講師)
2.  開講日時:2023年2月28日(火)17時30分~19時00分
3.  開講方法:対面

       (対面会場は「まちなかキャンパスうえだ」です)
4.  定員:5名

5.  対象:中学生・高校生
6.  申込:電話、申込フォームにて参加を受付ます。

             (住所・氏名・電話番号をお伝えください)
7.  内容:本学で使用している教科書教材を用いた授業体験をし

     ていただきます。映画のセリフを利用しながら総合的に

     英語を学びます。

すいみんカフェ入門編・すいみんカフェ2(ケーブルテレビ放送)


1.  講師:佐藤 俊彦 氏
     (長野大学 社会福祉学部・教授)

2.  内容:「すいみんカフェ入門編」

               2020年の「すいみんカフェ」の復習も含め、クイズ形                式で睡眠の基礎知識を紹介し、睡眠をめぐる興味深い      話題をお話しします。

     「すいみんカフェ2」(全4回)

     2020年の「すいみんカフェ」で紹介した内容をさらに   

     発展させて、年齢別の不眠対処法や冬の寒さ対策など

     睡眠に関する実用的な知識について紹介します。

     リラクセーション技法もご紹介します。

3.  放送日時:上田ケーブルビジョン UCV1 (地上デジタル121)

       「すいみんカフェ入門編」

         2023年2月3日(金)①9時30分~

                    ②22時30分~

       「すいみんカフェ2」

        第1回 2023年2月10日(金)①6時30分~

                       ②12時30分~

        第2回 2023年2月10日(金)①9時30分~

                       ②22時30分~

        第3回 2023年2月17日(金)①6時30分~

                       ②12時30分~

        第4回 2023年2月17日(金)①9時30分~

                       ②22時30分~


子供向け科学講座       『わちゃわちゃサイエンス』


1.  講師:中西 弘充 氏
     (信州大学 繊維学部・准教授)
2.  開講日時:2023年2月23日(木・祝)10時00分~16時00分

       ※各回1時間(ご希望のお時間をお選びください) 

                      ①10時00分~ 

        ②11時00分~ 

        ③13時00分~

        ④14時00分~

        ⑤15時00分~
3.  開講方法:対面

       (対面会場は「まちなかキャンパスうえだ」です)
4.  定員:各回先着5名

     ※定員に達しましたので受付を終了させていただきまし

      た。

5.  対象:主に小中学生
6.  申込:電話、申込フォームにて参加を受付ます。

             (住所・氏名・電話番号をお伝えください)
7.  内容:信州大学繊維学部の学生が先生となって、楽しい科学

     実験やミクロの世界をお見せします。


様々な考え方を学ぶ         ~マインドデザイン~


1.  講師:中西 弘充 氏
     (信州大学 繊維学部・准教授)
2.  開講日時:2023年2月25日(土)15時30分~17時00分
3.  開講方法:対面

       (対面会場は「まちなかキャンパスうえだ」です)
4.  定員:5名

5.  対象:どなたでも(ただし高校生・大学生向けの内容)
6.  申込:電話、申込フォームにて参加を受付ます。

             (住所・氏名・電話番号をお伝えください)
7.  内容:ポジティブシンキング、アクティブシンキング、ロジ

     カルシンキングなど、様々な考え方について学びなが

     ら、ストレス社会に役立つマインドデザインを楽しく学

     びませんか。

 





過去の講座


【2022年度】*上田市内ケーブルテレビで放送

 

12/13 働く人のメンタルヘルスケア研修 ーセルフケア教育コースー(全3回)

11/27 ヤングケアラ―に関する講座(全2回)

11/26 長野県内で分布拡大する外来魚の遺伝と生態

10/28 まちかど読書会 ~子供の時に読んだ作品と再会するとき~(全2回)

10/21  *キノコの世界

6/18  古くから続く植生の歴史的価値

5/13  自分の元気を回復する行動プランを立ててみませんか?

 

【2021年度】*上田市内ケーブルテレビで放送

12/24 * 普段の暮らしが「もしも」に役立つ(防災減災)

12/17 * 中学生から分かるメンタルヘルス講座

12/14 働く人のメンタルヘルスケア研修-セルフケアコース-(全3回)

12/4 古くから続く植生の歴史的価値

10/16 10代思春期の子どもとのコミュニケーション、見直してみませんか? 

9/16 人生100年時代のキャリア形成を考える

8/5   ロボットを使ったプログラミング体験講座

7/16 豊かな心を育む読書会~小学校道徳教材を読む~(全2回)

7/9   童謡メンタルセラピー講座

7/9  * 対人コミュニケーションを円滑にする研修

7/2  *ヤングケアラーに関する講座

6/22 キノコの世界(全2回)

 

【2020年度】*上田市内ケーブルテレビで放送

3/25 新入社員のビジネスマナー

2/6  市民キュレーション講座「公文書利用で始める地域学」(全4回)

1/30 *すいみんカフェ(睡眠改善のための知識と技法を学ぶ入門講座)

1/22   *ゲーム依存に関する研修

    *一般企業への精神障害者の就職をどう支援していくか

1/15 *信州大学繊維学部バーチャルキャンパス見学

        *皆さんと考える防災

11/17 パパ・ママが子どもと育ち合うための保育学講座

11/08 上田市ってどんな地域?

 

【2019年度】

11/4   商品開発プロジェクト~機械技術者としての飛躍を目指して~

10/27 デジタルだからできること

9/14   いのちの対話カフェ

8/29   発酵食品の世界

8/1   小学生自由研究教室~ロボットでプログラミング~(全2回)

6/14   スクールカウンセラー研究会(全4回)

6/12   すいみんカフェ(全4回)

6/11   中級中国語講座(全10回)

 

【2018年度】

3/3 防炎ワークショップ「大切なモノをまもるホームファッション」

11/11 信州デジタルコモンズ講座2018「わたしたちの地域マップをつくる」(全4回)

10/28 SNSを通じての国際交流講座(全5回)

10/3 ICTビジネス実践講座(全5回)

9/26  福祉実践の見える化を考える~記録の活用~(全2回)

9/19 福祉実践の見える化を考える~記録の活用~(全2回)

7/3 すいみんカフェ~睡眠改善のためのトレーニングコース~(全4回) 

 

【2017年度】

2/12 実践的ロボット製作と生産技術の関わり~商品開発プロジェクトを通して~

2/3 地域づくり談話室:英国の持続可能な地域づくり 

12/11 ③哲学とは何か?~若手哲学者との対話~

11/13 ②哲学カフェをつくってみよう~自分たちの問いに向き合う~

10/16 ①哲学カフェを体験しよう!~てつがくおしゃべりカードを使う~

 

【2016年度】

1/27   福祉×観光 旅行の夢を叶える新分野

     魅力ある観光を担う人材育成講座

             PDCAを回せる情報発信の仕方

             信州の蚕糸業とシルクロード講座(全6回)

             国際協力キャリア入門講座(全3回)

             地域づくり人材育成講座(全6回) 

10/25  実践の見える化を考える(全3回)

             まちキャンコンサート上田女子短大ON STAGE

09/6    コンピュータの中に広がる仮想世界

      ICTを活用したビジネスプラン企画講座 

      魅力ある観光を担う人材育成講座(全4回)

              デジタルアーキビスト養成講座 未来の信州学 「みんなでつくる『信州デジタルコモンズ』

8/20   メカトロニクスとは?

7/27    これからのシルクの世界

6/29    人間関係の心理学 

      入門中国語講座

6/23    歌声とともに 

6/7      絵本の仕組みと特徴 

      スクールカウンセラー事例検討会

              職場内チームワークと現状の検証(全3回)

              ICTを活用したビジネスプラン企画講座(全5回)